2010年12月28日火曜日

冬本番

こんにちは。林レンジャーです。
今日はとても寒いですね、、どうやら年明けも寒くなるそうです。。
こんな寒い日でも小峰公園の野鳥たちは、活発に活動していました。
最近、観察しやすいのは、こちらの鳥。

















ツグミですね。午前中にふれあい広場で10羽ぐらいの群れをよく見ます。
あとは、残念ながら写真はないのですが、、ミソサザイをひのき広場で観察できました。
春に鳴き声を聞いていましたが、ようやく姿を確認しました♪
冬も本番となり、野鳥観察シーズン到来ですね。

●現在、小峰公園で確認できる野鳥
ノスリ、トビ、コジュケイ、キジバト、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ミソサザイ、ルリビタキ、ジョウビタキ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、ガビチョウ、ソウシチョウ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒガラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、カワラヒワ、イカル、スズメ、カケス、ハシブトガラス


さて、小峰ビジターセンターは今日で仕事納めとなります。
年明けは1月4日から開館となります。
このブログ形式の自然情報も始めてから、あと少しで半年になります。
まだ手探りしながら、更新していますが、よりよい情報を皆さまにお届けしていきたいと思っています。
来年も小峰ビジターセンターをよろしくお願いいたします。
では、皆さま、良いお年を!!!

林レンジャー

2010年12月21日火曜日

背をかがめてみると…

 今日は夕方から雨、という予報どおり昼過ぎから雲が増えはじめ、午後はどんよりとした空模様です。明日は冬至、一年でいちばん昼が短い日。北向きの小峰公園は午後3時ごろにはだいぶうす暗くなりはじめます。午前中は幼稚園の子供たちでにぎやかだった広場も、午後はひっそりと静かです。

 12月も中旬の桜尾根は、こんな景色。



 ぐっと冷え込み、霜で一面真っ白になった日を境に、冬本番、といった様子になりました。

 そんな桜尾根にも、まだ緑の葉がありました。


 ぴったりと地面にはりついているのは。ノアザミでしょうか。
大きな葉をひろげています。

ウサギの耳のように毛深くてやわらかいのは、ウツボグサ。 


   よく見ると、冬のあいだでもこんな風に地面にぴったりとみどりの葉をひろげている植物が沢山あります。
背をかがめて風をよけていれば、晴れた冬の日の地面の上は意外と暖かい場所。丈の高い草は枯れているので、地ぎわで四方八方に葉を広げてたくさん陽を浴びることができます。
 冬の間に光合成をして栄養をたくわえて、春や夏にそなえる、植物の知恵です。

 もうひとつ、桜尾根で背をかがめてひっそりとしている植物をみつけました。
若干落ち葉にうもれ気味の、かわった模様の葉っぱ。


 落ち葉をどけてみると、葉の下から花が現れました。
どこだかわかりますか?



 ぴたっと地面に密着するように、23個の花がついています。これは「カンアオイ(カントウカンアオイ)」の花です。この植物は冬に花を咲かせますが、だいたい落ち葉に埋もれてかくれているため、なかなか目にとめられません。

 昆虫の少ない冬に、こんなに目立たなくて、どうやって繁殖をしているのでしょうか。実は色々な説はあるものの、まだ詳しいことはわかっていないようです。
カタツムリだとかヤスデが花粉をはこんでいるのではないか、との説もあるそうですよ!


 少し変わった、冬の花は、なんともミステリアスな花でもありました。

 みなさんも冬の小峰公園で、少し目線を低くして、背をかがめて歩いてみてはいかがでしょうか。

村上レンジャー

2010年12月7日火曜日

冬のお客さま?

ついこの間まで、鮮やかに色づく木の葉が訪れる人々の目を楽しませていた小峰公園ですが、足元の落ち葉がだいぶ積もってきたと思えば、もう葉を落とした裸の木のほうが目立つようになってきました。
北向きの谷戸にある小峰公園は、周囲よりすこし気温が低いようで、朝晩の冷え込みはもう冬を感じさせます。

ここのところ園内ではあちらこちらで団体様がにぎやかです。
団体様といっても人間のお客様ではありません。
群れでやってくる野鳥、 「イカル」 です。
100羽近い群れで木の実をつついている姿が観察できます。
 太く黄色いくちばしを持ち、かたい木の実でも簡単に食べてしまいます。
桜尾根のイカルの群れ



















斜面の草地で、かさこそと草の実や昆虫などを探しているのは、「ミヤマホオジロ」。
リーゼントにサングラスのような模様が個性的。

ミヤマホオジロ

冬越しのため、北国から渡ってきた、または山からおりてきた野鳥たちでこの時期小峰公園はとてもにぎやかです。
他に、ツグミ、アカハラ、カシラダカ、ジョウビタキ、ルリビタキ、モズなどが観察できます。


桜尾根には野鳥たちの食事のあとがあちこちにありました。
ゴンズイの実
ガマズミの実
鮮やかな目立つ色をした実は、植物から野鳥たちへのアピール。
植物は、鳥に食べてもらうことでタネを遠くに運ぶことができます。

豊富な食料があるからこそ、小峰公園にやってくる野鳥たち。
彼らが毎冬変らずにやってきてくれる環境を、残していきたいですね。


村上レンジャー