2016年6月28日火曜日

梅雨散歩のすすめ

雨続きの天候に、肌にまとわりつくようなジメジメ…
外出するのを、ついついためらってしまいそうですが…

しかし小峰公園では、そんな梅雨だからこそ楽しめる

自然があります!




















今、見頃を迎えている園路沿いの紫陽花に…



















その奥にある谷戸田では田植えが終わり、
連日、トンボのヤゴが苗をたどって水面から
上がり、羽化をはじめています。

色鮮やかな紫陽花に、神秘的なトンボの羽化…
傘を片手に、小峰公園の梅雨散歩はいかがでしょうか?

畑田レンジャー

2016年6月10日金曜日

里山ミニ教室6月の報告&7月の告知


小峰ビジターセンターでは、
毎月第1日曜日に「里山ミニ教室」
というイベントを開催しています。

当日申し込み制で気軽に参加でき、
午前の部はガイドウォーク、午後はクラフトと、
それぞれの体験を通して
四季折々の自然にふれることができるイベントです。


今回は、6月の里山ミニ教室の様子をご紹介します。

ガイドウォーク『梅雨の合唱団 カエルを探そう!』

関東地方の梅雨入り初日に開催となった、
今回のガイドウォーク。



カエルが大好きな秋元レンジャーのガイドで
園内のさまざまなカエルを探して歩きました。

まずは、写真を使ってカエルを探す練習です。



ウォーミングアップができたら、いよいよカエル探し!

卵やオタマジャクシから大人のカエルまで、
いろいろな姿のカエルを見つけることができました。



最後に、小峰公園には多様な環境があるからこそ
さまざまなカエルが暮らしていけるのだということを、
まとめの話でお伝えしました。



参加者の方々からは、
「シュレーゲルアオガエルが好きになった」
「カエルのことがいろいろわかって、興味がわいた」
などのご感想をいただきました。


クラフト『ササでつくる コロコロ迷路』

今回のクラフトでは、
園内で環境整備を行う際に刈り取ったシノダケと
ダンボールを使って、エコな迷路づくりを行いました。



スタートやゴール、障害物に落とし穴など、
迷路のルートや内容は各自自由に決めてもらいました。



ご家族やお友達同士で相談したり、
途中でお互いの作品を交換して遊んでみたり、
多くの方が迷路をつくる過程も楽しんでいる様子でした。



皆さんそれぞれ、個性あふれる迷路ができました!




次回の里山ミニ教室は、7月3日(日)開催です。

ガイドウォーク『初夏の里山を歩こう』
クラフト『竹でつくる 七夕ストラップ』

 詳細は以下のURLをご覧ください。
http://komine-park.sakura.ne.jp/mini_class.html


来月も皆様のご参加を、お待ちしています!


 伊藤レンジャー

2016年5月7日土曜日

田んぼの営み

6月の田植えに向けて、準備がはじまりました。
田んぼを水いっぱいにすることで、泥を軟らかくしています。





















水がいっぱいになった田んぼは同時に、
生きものが集う場所になります。




















五月晴れの空を、連想させるような青色
ホソミイトトンボが飛び交っていました。オスとメスが連結して、
水面付近の植物に卵を産みつけます。
メスを奪おうと別のオスが、産卵中のペアの周りを飛び回る
シーンがみられ、トンボのなわばり争いの壮絶さを物語ってい
ます。




  

















田んぼの周辺から聞こえる“コロコロコロ”という鳴き声…
シュレーゲルアオガエルも出会いの季節を迎えました。
体の大きなメスに、オスが抱き着いています。

この後、5月から6月にかけて、田んぼのあちらこちらで、
白い泡状の卵塊(らんかい)をみられるようになります。



















お米作りを続けることで、育まれる生きものの営み”…
一年で、田んぼがもっともにぎやかになる季節です!
小峰公園にお越しの際は、ぜひ田んぼまで足を運んでください


畑田レンジャー



2016年5月4日水曜日

純白の大輪

本日、関東は真夏日になり、園路を歩くと少し汗ばんで
しまいます。園内では、木々の緑が徐々に濃くなってきました。

















少し休もうと足を止めると、森を吹き抜ける風にのって、
とても甘い香りがします。

















香りを辿って顔を上げると、そこには純白の大輪の花…
ホオノキの花が一斉に開きました。

花の寿命はとても短く、数日で黄色く変色してしまいます。

白い大きな花と甘い香り…
その両方を楽しみたい方は、ゴールデンウィーク中にお越し
ください!

畑田レンジャー
 

2016年5月3日火曜日

里山ミニ教室5月の報告&6月の告知


小峰ビジターセンターでは、
毎月第1日曜日に「里山ミニ教室」
というイベントを開催しています。

当日申し込み制で気軽に参加でき、
午前の部はガイドウォーク、午後はクラフトと、
それぞれの体験を通して
四季折々の自然にふれることができるイベントです。

今回は、5月の里山ミニ教室の様子をご紹介します。


ガイドウォーク『水ぬるむ谷戸田を楽しもう』

今回のガイドウォークでは、
谷戸田やその周りに住むいろいろな生きものを探したり、
里山の人と自然の関わりについてのお話をしました。



当日はとても良い天気に恵まれ、
アメンボやメダカ、ザリガニなどが活発に動く様子を
見ることができました。



特に、オタマジャクシのお腹のうずまき模様は、
大人にも子どもにも大人気!

みんなじっくりと観察していました。





クラフト『鳥の巣オブジェづくり』

5月は野鳥たちの子育てシーズンということで、
今回のクラフトでは鳥の巣オブジェづくりを行いました。

大人チームと子どもチームに分かれて
それぞれ鳥の巣と、中に入れるヒナ鳥をつくりました。



大人チームは親鳥の気持ちになって、
クズのツルを使い、ヒナ鳥のための巣を編んでいきます。



子どもチームはアクリル毛糸をくるくるまるめて、
ヒナ鳥マスコットづくりです。



最後に、ヒナ鳥が巣立ちするまでの流れを絵本で見ながら、
身近な野鳥との接し方についてみんなで考えました。



家族や友達同士で協力し合って、
それぞれ素敵な鳥の巣オブジェが完成しました!


次回の里山ミニ教室は、6月5日(日)開催です。

ガイドウォーク『梅雨の合唱団 カエルを探そう!』
クラフト『ササでつくる コロコロ迷路』

詳細は以下のURLをご覧ください。
http://komine-park.sakura.ne.jp/mini_class.html


来月も皆様のご参加を、お待ちしています!


伊藤レンジャー

2016年4月20日水曜日

2016年度第1回ボランティア・スキルアップ研修会


小峰ビジターセンターでは年間を通じてさまざまな自然体験活動を展開しており、
それらのサポート役として、小峰公園ボランティアが活躍しています。

先日、ボランティアメンバーを対象に、知識や技術の向上を目的とした、
小峰公園ボランティア・スキルアップ研修会を開催しました。



今回のスキルアップ研修のテーマは、
イベントサポートを行う上で欠かすことのできない「応急救護」。

ふだん山岳ガイドとして活動しているボランティアメンバーが
講師役となり、クイズ形式でさまざまな非常事態における
対応についての講義を行いました。





ふだん持ち歩いている救急セットの中身や、
ビジターセンターに設置してあるAEDの使い方も
改めてみんなで確認しました。





最後に、実際に園内を歩きながら、
お客さまをガイドして歩く際の注意点を学びました。





参加したメンバーからは
「ケガの手当てなどに関して、自己流の思い込みがあったこと
に気づいた。」
「常に危機意識を持ち、有事に備えておく大切さを知った。」
などの意見がでました。

今後も、より安全で快適に来園者の皆さまが過ごせるよう、
小峰公園スタッフ&ボランティア一同、力を合わせていきます!


伊藤レンジャー

2016年4月12日火曜日

春風に舞う…

木々の葉が芽吹き、園内が淡い緑色に包まれてきました。
森を吹き抜ける春風が心地よく、とても爽やかな気持ちになります。



そんな春風からの素敵な贈り物…
ハイカーの方々も、足を止めて見惚れていました。


























小峰公園の桜は、現在「散り始め」です。

畑田レンジャー