冷たい北風が吹く度に、枯れ葉がはらはら舞い散ります。
全ての葉が散ってしまう前に、
今秋の思い出をもう一度振り返ってみましょう。
色こそ違えど、実はどちらも『ケヤキ』の木なのです。
よく見てみると、どの葉も同じ形をしています。
続いては、対照的な二本の木。
綺麗な朱色に色付いている樹木の後ろに、
スカスカになった箒のような樹木が立っています。
左奥の葉が落ちスカスカになっている木が『ホオノキ』です。
ホオノキの葉はとても大きく、晩秋に尾根を歩いていると
落葉する音がバサリ、バサリとまるで足音の様に
聞こえてくるほどです。
葉が大きく重いからこそ、ホオノキは
イタヤカエデよりも早く落葉してしまうのかもしれません。(宮嶋の主観です。)
それではなぜ同じ“紅葉”なのに
こんなにも木ごとに色合いが違うのでしょうか?
なので、日当たり具合によって同じ種でも色合いが変わったり、
また、同じ場所に生えていても種類によって色づき具合が変わってきたりきます。
紅葉の秋、そこでは確かに樹木の「個性」が現れていました。
※写真は2016年11月下旬頃撮影したものです。
宮嶋レンジャー